ある山野草店で「八重咲キンポウゲ」というのを見つけました。結構お高かった感じがする。ちょっと調べたら本来は八重咲きの「ウマノアシガタ」をキンポウゲと呼んでいたが今ではほとんど見ることができないという話が出てきた。学名を見ると「ウマノアシガタ」は「Ranunculus
japonicus」となっている。同「Ranunculus」でよく出回っている八重で「ラナンキュラス・ゴールドコイン」というのがある。この学名は「Ranunculas
repens ‘Gold Coin’」で「Ranunculas repens」の代表は「Ranunculus repens Creeping
buttercup」で「ハイキンポウゲ(這金鳳花)」という這性のもの。これにはもうひとつ八重で「Ranunculas repens var.
pleniflorus」というのもある。ちなみに有名な「バターカップ」と呼ばれるのは「ミヤマキンポウゲ(Ranunculus acris var.nipponicus)」です。この「R'
acris」の八重で露地植え等によく利用されているのに「Ranunculus acris ‘Flore Pleno’」というのがある。なんだかだんだん混乱してくる謎の八重咲きウマノアシガタなのです・・・
[Ranunculus acris‘Flore Pleno’]フローレ・プレノ
[Ranunculus acris ssp.novus form.yuparensis]コミヤマキンポウゲ
[Ranunculus acris var.nipponicus]ミヤマキンポウゲ
[Ranunculus grandis var. austrokurilensis] シコタンキンポウゲ
[Ranunculus japonicus Thunb]ウマノアシガタ
[Ranunculus katadakeanus]キタダケキンポウゲ
[Ranunculus kawakamii]ヒメキンポウゲ
[Ranunculus reptans]イトキンポウゲ
[Ranunculus repens Creeping buttercup]ハイキンポウゲ
[Ranunculas repens‘Gold Coin’]キンポウゲ・ゴールドコイン
[Ranunculus shinano-alpinus]タカネキンポウゲ
[Ranunculas repens var. pleniflorus]プレニフロールス
[Ranunculus yatsugatakensis]ヤツガタケキンポウゲ
|